DIYでドアレバーハンドルを交換する際、具体的な手順が分からず、不安に感じる方もいるかもしれません。今回は、ドアレバーハンドル交換の手順を、写真付きで詳しく解説します。(注:ここでは写真の掲載はできませんので、文章で詳細に説明します。)まず、既存のレバーハンドルを取り外します。レバーハンドルの内側(室内側)にあるネジを、プラスドライバーで緩めて外します。ネジは、レバーハンドルの台座部分や、レバーハンドルの軸の根元部分などにあります。ネジを全て外すと、レバーハンドルが外側と内側に分かれて取り外せるようになります。次に、ラッチ(ドアの側面から出ている、ドアを閉めた状態に保つための金具)を取り外します。ラッチは、フロントプレートと呼ばれる金属製の板でドアに固定されています。フロントプレートのネジを、プラスドライバーで緩めて外します。ネジを外すと、ラッチがドアの側面から引き抜けるようになります。新しいレバーハンドルを取り付けます。まず、ラッチをドアの側面に取り付け、フロントプレートをネジで固定します。この時、ラッチの向きに注意しましょう。ラッチには、傾斜している面と、平らな面があります。傾斜している面が、ドアが閉まる方向に向くように取り付けます。次に、レバーハンドルの軸を、ラッチの穴に差し込みます。レバーハンドルの軸には、向きがあります。軸の形状と、ラッチの穴の形状をよく確認し、正しい向きに差し込みましょう。そして、レバーハンドルの台座をドアに当て、ネジで固定します。内側と外側のレバーハンドルを、それぞれネジで固定します。ネジを締めすぎると、レバーハンドルが破損する可能性があるため、注意が必要です。最後に、動作確認をしましょう。レバーハンドルを上下に動かして、ラッチがスムーズに出入りするか確認します。また、ドアを開け閉めして、正常に動作するか確認しましょう。もし、動きが悪い場合は、ネジの締め具合を調整したり、ラッチの位置を調整したりする必要があります。レバーハンドルの交換は、手順を理解し、適切な道具を用意すれば、DIYでも比較的簡単に行うことができます。しかし、少しでも不安がある場合は、無理をせず、専門業者に依頼することをおすすめします。