キーレスの反応が悪くなってきたので、電池を交換したのに、それでも反応しない…。そんな時は、電池以外の原因が考えられます。今回は、キーレスの電池交換後も反応しない場合の原因と解決策について解説します。まず、電池交換の際に、電池の種類や向きを間違えていないか確認しましょう。キーレスに使用する電池は、ボタン電池(CR2032など)が一般的です。電池の種類や向きが間違っていると、キーレスは正常に動作しません。取扱説明書を確認し、正しい種類の電池を、正しい向きで取り付けましょう。次に、電池の接点が汚れていないか確認しましょう。電池の接点が汚れていると、電気が流れにくくなり、キーレスが正常に動作しないことがあります。綿棒や柔らかい布などで、電池の接点を優しく拭き取りましょう。また、キーレス本体の内部が汚れていないか確認しましょう。キーレスのボタンの隙間などから、ホコリやゴミが入り込み、キーレスの動作を妨げている可能性があります。エアダスターなどを使って、キーレス内部のホコリやゴミを取り除きましょう。さらに、キーレスと車側のIDコードが一致しているか確認しましょう。キーレスの電池交換や、長期間キーレスを使用しなかった場合、IDコードが不一致となり、キーレスが反応しなくなることがあります。この場合は、キーレスの再登録(初期化)を行うことで、解決できる場合があります。再登録の方法は、車種によって異なります。取扱説明書を確認するか、ディーラーや整備工場に問い合わせてみましょう。これらの対処法を試してもキーレスが反応しない場合は、キーレス本体の故障、または車側の受信機の故障が考えられます。キーレス本体の故障の場合は、修理または交換が必要になります。車側の受信機の故障の場合は、ディーラーや整備工場に点検・修理を依頼する必要があります。キーレスの電池交換後も反応しない場合は、焦らずに、原因を特定し、適切な対処法を行うことが大切です。
キーレスの電池交換後も反応しない?原因と解決策