オートロックの締め出しに関する法的知識、知っておくべきこと
オートロックのマンションやアパートで締め出されてしまった場合、法的にはどのような扱いになるのでしょうか。今回は、オートロックの締め出しに関する法的知識について解説します。まず、オートロックのマンションやアパートの鍵は、誰の所有物なのでしょうか。賃貸借契約においては、鍵は貸主(大家さんや管理会社)の所有物であり、借主(入居者)に貸与されている、という扱いになります。そのため、借主は、鍵を紛失したり、破損したりした場合、貸主に対して、損害賠償責任を負う可能性があります。また、借主は、貸主の許可なく、勝手に鍵を交換したり、複製したりすることはできません。もし、無断で鍵を交換したり、複製したりした場合、契約違反となり、損害賠償を請求されたり、契約を解除されたりする可能性があります。オートロックで締め出されてしまい、鍵の専門業者に依頼して鍵を開けてもらった場合、その費用は誰が負担するのでしょうか。原則として、鍵の開錠費用は、締め出しの原因を作った人が負担することになります。つまり、鍵の持ち忘れなど、自分の過失で締め出された場合は、自己負担となります。一方、オートロックの故障や、鍵の不具合など、貸主側に責任がある場合は、貸主負担となる場合があります。ただし、賃貸借契約書に、鍵の紛失や締め出しに関する特約が記載されている場合もあります。例えば、「鍵の紛失や締め出しによる費用は、全て借主負担とする」といった内容です。契約書の内容をよく確認し、不明な点は貸主や管理会社に確認しましょう。オートロックの締め出しは、誰にでも起こりうるトラブルです。しかし、法的な知識を持っておくことで、冷静に対処し、トラブルを未然に防ぐことができます。