近年、盗難防止装置として、イモビライザーを搭載したバイクが増えています。イモビライザー搭載車の場合、鍵を紛失してしまうと、通常の鍵作成だけではエンジンを始動することができません。今回は、バイクの鍵を紛失し、イモビライザー搭載車の場合の対処法について解説します。イモビライザーとは、電子的な照合システムによって、IDが一致しないとエンジンが始動しないようにする盗難防止装置です。鍵に内蔵されたトランスポンダ(電子チップ)と、車両側のECU(エンジンコントロールユニット)が通信し、IDが一致した場合のみ、エンジンが始動する仕組みになっています。イモビライザー搭載車の鍵を紛失した場合、鍵を作成するだけではエンジンを始動することができません。鍵の作成に加えて、イモビライザーのIDを車両側のECUに登録する作業(イモビライザー登録)が必要になります。イモビライザー登録は、専門的な知識や技術、専用の機器が必要となるため、ディーラーまたは、イモビライザー登録に対応している鍵屋さんに依頼する必要があります。ディーラーに依頼する場合は、純正キーを作成し、イモビライザー登録を行うことができます。ただし、費用が高額になる場合があり、時間もかかることがあります。鍵屋さんに依頼する場合は、ディーラーよりも安く、早く鍵を作成し、イモビライザー登録を行うことができる場合があります。ただし、業者によっては、対応できない車種や年式があるため、事前に確認が必要です。イモビライザー登録の費用は、ディーラーの場合は数万円程度、鍵屋さんの場合は数千円から数万円程度が相場です。ただし、車種や年式、鍵の種類などによって、費用は異なります。イモビライザー搭載車の鍵を紛失した場合は、通常の鍵作成よりも費用や時間がかかることを理解しておきましょう。また、日頃から、スペアキーを作成し、安全な場所に保管しておくことをおすすめします。